こんにちは!Jakewonder です!
1904年のセントルイス大会以来、
リオオリンピックで 112年ぶり に復帰する競技、
ゴルフ 。
日本勢はセントルイス大会には不参加だったため、
今回がオリンピック初参加となります。
初のメダリストを目指し、
リオオリンピックに乗り込む男子ゴルフ代表は2名。
一人は 池田勇太選手 、
もう一人はこの人です。
片山晋呉(かたやま・しんご) 選手。
7人 しかいない日本ゴルフツアー機構の 永久シード を獲得している、
現在43歳のベテランプレーヤーです。
今回は片山選手に関して、
色々と調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
片山晋呉の経歴!
まずはプロフィールから!
1973年1月31日 茨城県下館市(現・筑西市)生まれ
身長 171cm
体重 73kg
水城高校→日本大学
ゴルフ練習場を経営する父親の影響でゴルフを始め、
5歳でラウンドデビュー したという片山選手。
ゴルフの英才教育を受け、
茨城県きっての名門校、
水城高校 に進学、
高校生ながらナショナルチームに所属し活躍します。
高校卒業後は日本大学 に進学、
1994年に 日本学生ゴルフ選手権 で 優勝 するなど、
33ものタイトルを獲得 します。
1995年にテストに合格しプロ転向。
しばらくは勝てない日々が続きますが、
江連忠氏 の指導を受け開花。
頭角を現します。
1998年 サンコー・グランドサマートーナメント で レギュラーツアー初優勝 を果たしてから、
多くのツアーで勝利。
2000年には5勝を挙げ 初の賞金王 に輝き、
2004年〜2006年には 3年連続の賞金王 になります。
(3年連続は 青木功氏、尾崎将司氏 に続き3人目。)
2008年には5度目の賞金王を獲得、
通算25勝を挙げ、
永久シード を獲得。
2009年のマスターズ では首位と2打差の 4位 と大健闘。
世界を沸かせました。
その後しばらくタイトルから遠ざかるものの、
2013年 コカ・コーラ東海クラシック で 優勝 し復活を遂げました。
2016年、
世界ランキング17位の 松山英樹選手 、
同84位の 谷原秀人選手 が、
ジカ熱感染の危険性などを理由に出場を辞退したことを受けて、
リオオリンピック代表選手に選ばれました。
現在の世界ランキングは 103位 。
スポンサードリンク
片山晋呉 オリンピック出場を決意した理由とは?
今回のリオオリンピック、
ジカ熱感染の恐れ や、
現地の治安の乱れ 、
また ゴルフの大きな大会が前後に行われる ことから、
日本人選手だけではなく、
多くの有力選手が出場を辞退しています。
今期あまり良い成績を収めていないこともあり、
片山選手も初めは出場を迷っていたそうなのですが。。。
出場を決めたのは友人の励ましと、
偶然にしてはあまりにもタイムリーなある出来事が起こったからだそうです。
父親の‼️掃除したらでてきたーー 運命感じる! pic.twitter.com/8U2LEbt2xn
— 片山 晋呉 (@ibaraki45) 2016年7月11日
1997年に他界した片山選手の父親・大平さんは1964年 東京オリンピックの聖火ランナー を務めたそうで、
たまたま実家の模様替えで引き出しを開けてみたら、
その 委嘱状 が出てきたらしいのです。
お父さんからのGOサインに思えたという片山選手。
リオオリンピックへの出場を決意しました。
まるで天国からお父さんが悩んでいる片山選手を見ていたかのような出来事。
不思議なことってあるのですね〜!
片山晋呉の帽子やウエアがおしゃれ!
片山選手といえば、
トレードマークは カウボーイハット 。
実際にはカウボーイハットに限らずいろいろな帽子を着用。
ウエアーもはっきりした鮮やかな色合いのものが多く、
プレイだけではなくビジュアル面でもゴルフファンを楽しませてくれます。
白で統一したカウボーイハットとシャツ。
一転して黒。
黄色とのコントラストが鮮やか!
スケルトン柄のセーター。
帽子との統一感もバッチリ。
普通のハットやキャップを着用することも。
こんな可愛いキャップを着用することもあるのですね。
リオオリンピックではどんなファッションで登場するのか、
楽しみですね!
片山晋呉 リオでの活躍に期待!
リオオリンピック出場に際して
「日本男児として名前を残そうと思った。東京(オリンピック)にプラスになるように経験を伝えたい」
と語る片山選手。
「ここまで来たらメダルを獲りに行く」
との力強い発言もあります。
実際のところ、
ランキング以上の実力を持っていると言われている片山選手、
どんなプレイで世界中のスポーツファンを魅了してくれるのか、
楽しみでなりません!
最後までお読みいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
スポンサードリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
皆様の画像から
躍動感溢れる
生命を分けていただきました。ありがとうございます