高校野球各地の秋季大会も終了し、
「秋の甲子園」明治神宮大会 の出場校が出揃いました!
今回はその出場校の中から激戦の近畿大会を制した 龍谷大平安高(京都) にスポットを当て、
いろいろと書いていきたいと思います。
この記事の構成
龍谷大平安の基本情報
まずは龍谷大平安高の基本データから。
龍谷大学付属平安高等学校
所在地:京都府京都市下京区御器屋町30
設立:1876年
生徒数:1251名
野球部創部:1908年
野球部監督:原田英彦
言わずと知れた屈指の野球伝統校。
1927年に全国選手権大会に初出場して以来、
選手権大会には2018年までに 34回 出場し、
優勝3回・準優勝4回 を数えています。
選抜大会への出場は過去 40回 、
2014年の第86回大会で初優勝を飾りました。
2018年夏の100回記念大会で 甲子園100勝 を飾ったのは記憶に新しいですね。
衣笠祥雄(元広島) さん・ 桧山進次郎(元阪神) さん・銀仁朗(埼玉西武) 選手など、
数多くのプロ野球選手を輩出しています。
野球部監督は 原田英彦(はらだ・ひでひこ) 氏。
自身も平安高卒、
社会人の日本新薬で活躍した後、
母校の監督に就任しました。
「平安ファン」を自認する男気溢れる監督さん。
2018年再三メディアで取り上げられた、
「お前ら、最高だぜ!」
っていう声かけ、
それこそ最高でしたね〜!
スポンサードリンク
龍谷大平安 2018年秋季大会の戦績は?
秋季京都府大会
<一回戦>
9/22 VS京都学園
○10-0(6回コールド)
<二回戦>
9/24 VS立命館宇治
○7-5
<準々決勝>
10/2 VS乙訓
○8-6
<準決勝>
10/7 VS京都国際
●6-7
<三位決定戦>
10/8 VS京都外大西
○14-2(5回コールド)
準決勝で敗れ、
三位決定戦で勝利し辛くも近畿大会出場。
激戦区京都、
決して楽な戦いではなかったのですね。。
近畿大会
<一回戦>
10/20 VS天理
○4-3
<準々決勝>
10/27 VS市和歌山
○5-4(9回サヨナラ)
<準決勝>
11/3 VS履正社
○7-0(7回コールド)
<決勝>
11/4 VS明石商
○2-1(延長12回サヨナラ)
準決勝、
大阪の覇者・履正社こそコールドで降したものの、
一回戦の天理には9回に1点差に追い上げられ、
準々決勝・決勝は終盤での逆転サヨナラ。
粘り強い戦いで 京都三位からの下克上 で近畿大会を制しました。
一戦一戦、
厳しい戦いの中で力をつけてきた、
そんなチームのようです。
スポンサードリンク
龍谷大平安の注目選手は?
龍谷大平安2019年チームの注目選手を、
独断と偏見でピックアップしてみました!
野澤秀伍(のざわ・しゅうご)投手
左投げ左打ち
身長:175cm
体重:70kg
出身中学:可児市西可児中(美濃加茂シニア)
近畿大会優勝の立役者、
野澤秀伍(のざわ・しゅうご) 投手。
温和そうな風貌、
原田監督からつけられたあだ名は 「じいちゃん」 だそうです(笑)。
夏の甲子園でもベンチ入り、
京都府大会では背番号1をつけていましたが調子が上がらず、
近畿大会では 豊田佑輔 投手にエースナンバーを譲っていました。
準決勝では履正社高の強力打線を0封。
決勝戦では延長12回を一人で投げ抜きました。
最速は138km/h と、
豪速球投手ではないですが質の高い直球が魅力。
ライバル・豊田選手と切磋琢磨し、
どこまで力をつけるか今後の成長が楽しみな逸材です。
水谷祥平(みずたに・しょうへい)外野手
右投げ右打ち
身長:174cm
体重:79kg
出身中学:亀岡市東輝中(京都東山シニア)
夏の甲子園でもレギュラーで出場 した、
龍谷大平安高の4番打者・主将、
水谷祥平(みずたに・しょうへい) 選手。
近畿大会の一回戦・天理戦では先制となるタイムリー二塁打、
準々決勝の履正社戦でも2ラン本塁打を放つなど、
チャンスに強い、
力強い打撃が魅力です!
奥村真大(おくむら・まさひろ)内野手
右投げ右打ち
身長:180cm
体重:70kg
出身中学:湖南市甲西中(草津リトルシニア)
一年生ながら夏の甲子園でベンチ入り し、
新チームでは5番を任される三塁手の 奥村真大(おくむら・まさひろ) 選手。
近畿大会準々決勝の市和歌山戦ではサヨナラ安打、
準決勝の履正社戦では自身初となる先制の2ランを放つなど、
チームをけん引する活躍を見せています。
お兄さんは現ヤクルトスワローズの 奥村展征(おくむら・のぶゆき) 選手で、
日大山形高時代に甲子園で本塁打を放っており、
お父さんの伸一さんも滋賀県の甲西高校の選手として1986年に甲子園に出場、
本塁打を放っています。
父・兄・弟の甲子園アーチが達成されれば史上初 だそう。
非常に楽しみですね〜!
龍谷大平安 明治神宮大会での活躍に注目!
来春の選抜大会、
近畿地方の出場枠は 6枠 。
春夏春3期連覇 の可能性がある大阪桐蔭高はベスト8で敗れており、
出場が非常に微妙な状況になっています。
龍谷大平安高がもし明治神宮大会で優勝すれば、
近畿の出場枠は一つ増え 7枠 に。
大阪桐蔭高が出場できる可能性も見えてきますね。
一高校野球ファンとして、
非常に興味があるところです。
龍谷大平安高が「秋の甲子園」明治神宮大会でどんな活躍をするのか、
非常に楽しみです!
最後までお読みいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
スポンサードリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。