女優の 真木ようこ(まき・ようこ) さんが2017年冬の 「コミックマーケット93」 に参加を表明したことが物議を醸しています。
皆様に笑顔を本当に見せたい。
皆様の笑顔を見たい。
皆様と、お会いしたい。約束を果たしたいのです。
ご一緒に作る事が出来たならば其れこそ幸せです。https://t.co/B0G1CRqL8t— 真木よう子 (@makiyokohonnin) 2017年8月25日
芸能人のコミケ参加はこれが初めてではない(過去に 叶姉妹 さんが参加したりetc)ですが、
どうやら今回は その方法に問題 があるという指摘が多々あるようです。
スポンサードリンク
真木ようこ コミケ参加の概要
今回真木さんはコミケ参加にあたり、
クラウドファウンディングの 「Campfire」 を利用しています。
内容的には「Campfire」で支援金を募り(目標額は 800万 )、
支援者の意見や要望などをもとに雑誌を制作 し、
コミケで真木さん自身が手売りするというもの。
支援金は撮影費やそれにまつわるスタイリスト代、
ヘアメイク代等諸経費、
印刷費、
デザイン費やコミケへの出店に係る諸経費に使われるとのことです。
どうやらこの「支援金を集めて雑誌を制作・販売」という手法が、
「コミケのマナーをわかっていない」
「コミケでやる必要がない」
「コミケは芸能人のファンイベントではない」
などなど、
コミケファンから大バッシングを浴びているようなのです。
これに対し真木さんは
皆様の意見やご希望に添いたかったので。
正直、お金を出して貰うのは恩返しとは言えないし、
只、皆様と会いたかっただけです。
確かに自費でやるべき事だったのでしょうか。
そうであるならば、誠に申し訳ありません。
次回はその様に努めます https://t.co/I3UqHrFDyW— 真木よう子 (@makiyokohonnin) 2017年8月25日
というTweetをするも、
バッシングは収まるどころかさらに加熱 している様子、、、
具体的に、
どういう声があるのでしょうか?
スポンサードリンク
真木ようこコミケ参加へのネットの反応は?
真木ようこって人が誰かわからないけどクラウドファンディングで本を出して、お金を自分の懐に入れるってそもそもコミックマーケットの趣旨から外れてるし、そんな発言をする方が会場マナーを理解してると思えない。
コミックマーケット準備会に記事の内容が届いて、当落で落ちますように。— テイル★ (@dragomaniax) 2017年8月26日
真木ようこって人がコミケ申し込んで叩かれてるって話を見たけど超どうでもいい。だけど、サークル参加と言わず「出店」って書いてるのを見て、あぁこの人のコミケへの理解はこの程度なんだなと感じた。
— ぴあす@ (@pearce201) 2017年8月26日
件の真木ようこさんをさっぱり存じ上げないが、さらっと概要読んだ感じ「それコミケでやる必要なくね?」
自費出版本記念お渡し会として会場設ければいいだけの話な気がする。
これは彼女のためにも落選したほうが良さそうだ…— 柚ノ木 (@yznk) 2017年8月26日
これよこれ。
「皆さんに会いたい」とか言うならちゃんとその場を設ければいいのになんでコミケ?っていう笑ファンも、興味のない雑多なあれこれでぎゅうぎゅうな中で真木ようこに会いに行かないといけないんでしょ?
毛色が全く違う場でファンとの触れ合いをしようとするから騒がれるんじゃ… https://t.co/4aPO0QFMvl
— ⑅꙳ひろみ꙳゚ (@hirock0046) 2017年8月27日
調べてみたら真木ようこ
ファンに会うためにコミケ使いまーす
ファンドに20000出したらサインあげるー
と言うアカン奴の役満満載だったんで
本気で落ちろと思いました。 pic.twitter.com/CUQJZ3dyCm— ときこ(Чхокo)九月氷奏ヨ36a (@utsusemi_06) 2017年8月26日
真木ようこの一件の問題点は、「クラウドファンディングで資金を調達し、自費出版による直売をする」だけで実現可能な事を、コミケに参加するという名目による話題性を出してプラスアルファの利益を出そうとしている事だと思う。
— デレついか@今の1位はかえみゆ (@deretuika) 2017年8月26日
真木ようこさんの件RT読むまで知らなかったけど「クラウドでお金集めて、作りたいものを自費出版する」のは構わない。ただコミケでの頒布物としてはかなりグレーゾーンでは?コミケ初期の会員制FCと似てるにしても集めようとする金額の桁違うし。交流深めたいなら個人でお渡し会開催では駄目なん?
— きょーづか (@kyo1115) 2017年8月25日
真木ようこさんのコミケのやつみたけど、ご本人に賛同レスしているファンの方々はコミケがなんなのかをそもそもよくわかってないと思うんだよね……。クラウドファインディングで資金あつめて、ファンに会いたいから、という理由で本を作るなら、企業ブースってもんがあるんですぜ
— 黒河8/12:ク20a蒼庵 (@kurokawaako) 2017年8月25日
真木さんは以前、
コミケに行ったことをTwitterで報告したこともあり、
コミケ愛は確かにお持ちのようですが、、、
コミケファンからは「コミケのルールを理解しておらず、理解しようともしていない」と受け取られているようですね。
筆者個人的には「真木ようこって誰か知らない」っていうコミケファンの人が案外多いことに驚き。
少数ながら、
真木さん擁護のこんな声もあります。
これ真木ようこさん被害者なんじゃないかな コミケよくわかってないひとが仕掛けてるかんじ 秋にやってるアートブックフェアあたりをターゲットにしたらよかったのに
— 井上のきあ (@yue9) 2017年8月25日
真木ようこさんがクラウドファンディングで資金集めるのも良いんじゃないの、と思う。
投資するのはファンだし、同人の資金について規定は無いんだし。
どういう本を出そうがコミケはあらゆる表現を尊重してるんだし。
問題は真木さんがルールを熟知してなさそうな発言をされてるところなんだよね。— 魎皇鬼(りょうおうき)㌠@USJ行くよ (@brabhamBT46B) 2017年8月27日
コミケへの参加は 抽選により可否が決定 されるので、
まだ参加できるかどうかもわからず、
もし 参加できない場合ネット通販で販売 するとのことですが、
はてさてこの後どうなっていくのか?
注目したいと思います。
最後までお読みいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
【2017年8月28日追記】
真木さんがコミケへの参加を取りやめる旨声明を出されましたね。
「コミックマーケットの昔からのルールや、マナー等、一切勉強をせず安易な気持ちで応募してしまいました」としてコミケ関係者やコミケファンの皆さんに謝罪。
フォトブックは違う方法で届けるということです。
個人的には、
この素早い対応、
素晴らしいと思います。
フォトブック、
良いものになるといいですね〜!
スポンサードリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。